最近わたしの中でマインドマップが大流行中です。このマインドマップを利用して自分の今までのキャリアの棚卸しをしてみました(マインドマップの作成にはFreeMindを利用)。まだ書き足りないところもたくさんありますが、とりあえず下の画像のような感じ。転職を考えている方や就職活動中の学生にも是非試していただきたい。下手な自己分析よりもすっきりするかもしれません。
続きを読む "マインドマップでキャリアの棚卸しをしよう" »
SNS大嫌いを広言してはばからない私ですが、早瀬さんにご協力いただきなんとなーくmixiに登録してみました。一貫性のない自分が大好きです。BGMはタカツキの「いいかげんなひと」でお願いします。あ、もしくはロレッタセコハンの「おとなの事情」で。
B'zの「さまよえる蒼い弾丸」でもいいですね。我が人生、さまよえる蒼い弾丸。またはさまようよろい。
まあ、そんな感じで、どうぞよろしくお願いします。今日は酔ってません。
しばらく前から、シックス・アパートで働かせていただいています。今さら言うのもなんですが、「どこで働いているか」ということが情報のゆがみ(バイアス)となることがしばしばあるので、私の発信する情報の是非を考慮する上でのひとつの情報として提示しておこうと思います。できるだけ手前味噌な情報は避けたい所存ですが、なにしろ私はMovableTypeもTypePadもSix Apartも大好きだなので、たまに手前味噌になるかもしれません。お許しください。はい。
ついでに申し上げると、現在シックス・アパートでは人材を募集中です。スーパーエンジニアだらけのように見える会社ですが、スーパエンジニアでもMBAでも英語ぺらぺらでもない、パスポートすら持っていなかったような私もいます。毎日が勉強です。はい。
進路を決めるのは自分自身 仕事を変え、キャリアを決めるのは自分である。自らの得るべきところを知るのは自分である。組織への貢献において、自らに高い要求を課すのも自分である。飽きることを自らに許さないよう予防策を講じるのも自分である。挑戦し続けるのも自分である。 P.F.ドラッガー「仕事の哲学」P73
進路を決めるのは自分自身
仕事を変え、キャリアを決めるのは自分である。自らの得るべきところを知るのは自分である。組織への貢献において、自らに高い要求を課すのも自分である。飽きることを自らに許さないよう予防策を講じるのも自分である。挑戦し続けるのも自分である。
P.F.ドラッガー「仕事の哲学」P73
最近のコメント